こんなに簡単な貧血対策があったなんて!鉄玉子の進化型?「鉄丸」

体力がないと、運動なんかする気になれないし、食欲もないけど、
明らかに食事量が少ない私は、食べないと運動できない気がする…
と、いうことで、とりあえず真剣に、食生活の改善を目指すことにしたの。
食事から鉄をとる…難しすぎ!!!
パッと思いついた、鉄分をとる方法
- 鉄分の多い食事
- 市販のサプリ
- 病院で鉄剤を貰う
- 鉄鍋を使う
鉄剤やサプリは、飲み始めると、ずっと飲まなきゃいけないイメージで、
できるだけ最終手段として、とっておきたいわ。
だから、食事から鉄分をとる方法をネットで調べたの。
どんな食材に、どれくらいの鉄分が含まれていて、どんな調理をしたら良いのか、親切に書かれているサイトがたくさんあったわ。
だけど、調べているうちに思ったわ。
……「必要量を摂取しようと思ったら、1日の食事がレバーだらけになるわ!」
……「植物性の鉄は吸収率が低いから当てにならない…なんだそりゃ!好きな納豆や卵やホウレン草はダメなのか…」
そう。食事から鉄を採ろうと思ったら…難しい…というか…不可能よ。
「でも、食事から摂取するしかないし…レバーとか魚とかを毎日食べるしかないかしら…」
と、悩んでいたら、
貧血対策に良いと話題になったものを見つけたのよ!
鉄鍋は手入れが大変
その良いものとは…
鉄玉子!!
聞いたことあるかしら?テレビで紹介されて、一時期は売り切れが続いていたとか。
名前のとおり、玉子の形をした鉄の塊なのよ。お湯を沸かしたり、ご飯を炊くときに一緒に入れるのよ!
これが普通の鉄玉子↓
薄型だと使いやすくて人気らしいわ!↓
お湯に入れて3~5分で、お湯の中に鉄分が溶け出すの。そう、鉄鍋を使うのと、同じ効果が得られるのよ。
鉄鍋って、手入れが難しいし、重たいし、使い勝手がイマイチなのよね。ズボラなあっぷるには、長く使うのは無理ね。
鉄玉子は、お湯から取り出したらササっと布巾で拭くだけ!
だから、私でも続けられそうだと思ったの。
鉄玉子の進化型?「鉄丸」
で、実は、私が買ったのは鉄玉子ではなく、
同じ「南部鉄器」さんが作っている「鉄丸」よ。
「鉄分不足の悩みに真剣に向き合いました」という文句に惹かれて♥️
高温焼き入れが特徴で穴が空いているの。だから、普通の鉄玉子より、鉄分の溶出量が最大10倍なんだって。
口コミもよかったし、迷わずこっちを購入。これで貧血を治すのよ!
使った結果は…
あっぷる的には、使い方が簡単で、かなりお気に入りの商品になったわ。
理由あって、普通の鉄玉子も買い足そうと思ったのだけど、その理由は…
たくさん書きたいことがあって、長くなりそうだから、また明日!