簡単!1分でできるチャクラ瞑想~瞑想を習慣化して変わったこと。

あまぐりは「目に見えないモノの話」が大好き!!
瞑想とか、チャクラとか、いろいろ気になるわ♥️
って言ったら引かれちゃうけど、
あまぐりはスピリチュアルなことなんでも「信じている」訳ではないの。
だから、スピリチュアルが嫌い!っていう、そこのあなたの気持ちも分かるわ。馬鹿馬鹿しいって思うこともあるもの。
あまぐりのブログでは、スピリチュアルな話題でも、宇宙とか、わけの分からないものと結びつけたりしないから、
安心して読んでね(笑)

寝る前に、瞑想を習慣化
なぜ、瞑想を習慣化しようと思ったかというとね、
睡眠を整えるために、寝る前に、習慣化できるものがほしかったの。
ほら、「寝る前に、毎日同じことをすると、反射的に眠くなる」って聞いたことない?
毎晩、静かに、すぐできる、何も用意しなくていいものを、習慣化したかったの。「瞑想」しか思い浮かばなかったわ。
本格的な瞑想はこわい
瞑想って、○○式とか○○流とか、いろんなやり方があるでしょ?
- 1つの言葉(何でもよい、「バナナ」とか(笑))を唱え続けて「無」になる方法とか、
- 「マントラ」と呼ばれる、お経みたいなものを唱え続けて「無」になる方法とか、
- 体の端から消えていくのをイメージして「無」になる方法とか、
- 「呼吸」だけに意識を向けて「無」になる方法とか、
- 目を瞑って周りの音を聞くだけの方法とか、
リラックスできれば、どの方法でもいいし、「無」にならなくてもいいのだろうけど、
あまぐりは、どうしても「無」になってみたくて、いろんな瞑想をして遊んでいたことがあるわ。
「無」になれたかって?…なれたのよ。
あまぐりは、体がお湯に溶けていくのを想像したら、すぐに「無」になれるの。
体があたたかくなって、感覚がなくなって、まるで体がなくなってしまったようになるの。
「体がない」というのは、
とっても、不思議な感覚よ。
「体がなくなった感じは、まるで自分が消えて、空気になってしまった感じ。このまま瞑想を続けたら、あまぐりは…??」
って、体がなくなった次を想像したら、なんだか怖くなって…
「無」になる瞑想はやめたの。
そう、あまぐりにとって「無」になる感覚は、怖かったのよ。もう、「無」になりたいなんて、思わないわ。
※余談だけど、「幽体離脱をしすぎると、お化けに体を乗っ取られる」という噂が…それを思い出してしまって、「体の感覚がない」ということに、不安をおぼえてしまったのよ。
チャクラって?
だから、「無」になる瞑想ではなくて、ただ「集中する」瞑想にしようと思ったの。
上記のやり方だと、「無」になってしまう危険性があるから、自己流を考えたのよ…自己流(笑)
そこで思い出したのが「チャクラ」なの。
チャクラ…サンスクリット語で円、車輪、ろくろ
チャクラというのは、体のエネルギーの出入口で、目に見えない世界と繋がっているらしいわ。車輪のように、ぐるぐる回っているって(笑)
…ぐるぐる…か…(想像中🌀)
小さいのから大きいのまでたくさんあるらしいけど、代表的なのは6つ~8つ。
↓ある場所↓
- 第1チャクラ…仙骨(会陰あたり)
- 第2チャクラ…下腹部(丹田)
- 第3チャクラ…みぞおち
- 第4チャクラ…心臓・胸
- 第5チャクラ…のど
- 第6チャクラ…眉間
- 第7チャクラ…頭頂
それぞれ対応する体の器官があって、
↓対応する体の器官↓
- 第1チャクラ…副腎
- 第2チャクラ…卵巣・精巣、泌尿器、
- 第3チャクラ…脾臓、消化器、
- 第4チャクラ…胸腺、循環器、
- 第5チャクラ…甲状腺、呼吸器、
- 第6チャクラ…下垂体
- 第7チャクラ…松果体
このチャクラと呼ばれるものが、整っていないと心身に不調が現れるらしいわ。生まれもって整いにくいチャクラもあるんだって。
車輪のようにぐるぐる回っているチャクラ(エネルギーの出入口)が、開きすぎていたり、閉じぎみだったり、反対に回っていたり(!?)すると良くないとか…なんだそりゃ!
もちろん、体だけでなく、心の状態にも影響があるらしいわ。
なんだかよく分からないものですが、一応、仏教やヒンドゥー教の考えの一部らしいのです。
サイトごとに、書かれていることがビミョーに違っていたりするけど、大まかにまとめると、
↓整っているときの状態↓
体に不調はなく、幸せいっぱいで充実した生活を送っているでしょう。
…、一言でざっくりとまとめちゃいました(笑)
注目すべきは、コッチ↓ね。
↓狂っているときの状態↓
- 第1チャクラ…無気力、絶望感
- 第2チャクラ…腰痛・膀胱のトラブル、不感症・異常な性欲
- 第3チャクラ…消化不良・胃の痛み、不安感・支配的に
- 第4チャクラ…胸や背中の痛み、自己評価が低くなる、独占的に
- 第5チャクラ…咳・難聴・喉や首の痛み、喋りすぎ、自己表現できない
- 第6チャクラ…頭痛・弱視、悪夢・幻覚
- 第7チャクラ…パニック、混乱状態、憂鬱に、
うーん、ツボみたいなものなのかな?グリグリ揉みほぐせば体の調子が良くなるのと同じ!?
チャクラの場合は何をすれば良くなるの????
調べると、チャクラの場合は、
対応する、色や音、香りやマントラ(お経)があって、それで、どうにかこうにかするらしい。
↓対応する色・音・香り↓
- 第1チャクラ…赤、396Hz
- 第2チャクラ…オレンジ、417Hz
- 第3チャクラ…黄、528Hz
- 第4チャクラ…緑、639Hz
- 第5チャクラ…青、741Hz
- 第6チャクラ…藍色、852Hz
- 第7チャクラ…紫・白、963Hz
↑これは、なかなかおもしろいわね。
大人気のヨガでも取り入れられている考えで、
チャクラを整えることによって幸せになっている人が、世界中に大勢いるところをみると、
「チャクラはあるのか?」なんて、ナンセンスなことを言ってはおれません。あろうが無かろうが、信じますよ、あまぐりは。
さあ、生活に取り入れましょう!チャクラを(笑)
難しくて分からん、チャクラ瞑想
チャクラを用いた瞑想にも、やり方がたくさんあって…調べましたわよ…是非参考に…
と言いたいとこだけど、チャクラを用いた瞑想って難しすぎる!!!!
以下↓チャクラ瞑想法を本やネットから引用↓
各チャクラに対応したマントラ(お経)を唱えながら、正しく右回転(左だったっけ!?)しているチャクラを想像する…
右回転ってどっち!?正しくってどんな風!?
人によって正しいチャクラの開き具合は違うので専門家に◎▷□○×…
え?…そしたら、永遠に分からないわね…
第1チャクラは赤く輝いた蓮の花の上に、蛇がとぐろを巻いた姿の女神シャク▷○¥%▷◎…を想像し▷◎¥$%○…
…は…い…。そんなのが体にいるのは想像したくないです…。
愛が拡がるのを想像し○$¥%◎¥…(省略)内なる母に近づき、抱きついたりしましょう…(省略)…母からのプレゼントを受け取り¥◎$○▷…味わいましょう…$◎○%▷$…大地と繋がる感覚を◎$○%¥▷…(省略)
…ドラマチック…ですね…。まるで映画…。
あまぐりにはこれを最初から最後まで覚えるのが…厳しいです…。
…と、まあ、チャクラを用いた瞑想法は難しいものばかりです。あまぐりにとっては。
なので、あまぐり流を考えたわよ!!!
(※一応、少しは効果が出たから、続きもよんでねーー♥️「あまぐり流なんてどうでもいい」って言わずにさ。)
簡単な方法を考えた!
本やネットに紹介されている、チャクラ瞑想は難しすぎて…
もっともっと簡単にできる方法がないか、考えてみたの。
どの情報を見ても、各チャクラに対応する器官や、色や音、心身の状態は、だいたい同じことが書かれているわ。
そして、あまぐりが注目したのは「色」よ!
↓改めて復習↓

各チャクラは、この色↑を放っているらしいの。とても鮮やかに輝いているらしいわ。光り輝いて、「金色」を帯びてるって書いているわ。
チャクラが開いたり閉じたり、ぐるぐる回ったりする様子は、想像できないけど、
自分の体から「金色」を帯びた色の光を放っているのは、想像できるわ。
あまぐり流瞑想法
①寝る前に布団に自由な格好で転がる。
②第1チャクラがある会陰のあたりから、第1チャクラ対応の「赤」い光を放っているのを想像する。
太陽が光っているようなイメージよ。会陰に赤い太陽…かな?
③同じように第2~第7チャクラまで想像する。下から順番にね。
- 第1チャクラ…赤
- 第2チャクラ…オレンジ
- 第3チャクラ…黄
- 第4チャクラ…緑
- 第5チャクラ…青
- 第6チャクラ…藍色
- 第7チャクラ…紫・白
④だいたい第3チャクラあたりで寝落ちする。
…(笑)
「キレイに鮮やかに輝いているのを想像する」って、意外と難しいのよね。
「こんなので良いのか?」と思っていたけど、小さな効果はあったのよ。
あまぐりは、効果があった・良かったものしか紹介しないもの!失敗したり、効果のなかったものは書かないわ。あくまで、あまぐり個人の感想だけど。
このチャクラ瞑想法も、嬉しい効果があったから紹介するのよ!
経過
このチャクラ瞑想法をしていて、気づいたのは、
瞑想がうまくいかない日があるということ。
頭と体の伝達がうまくいってない感じがする…疲れているのかな?
そして、あと、
光り輝くのを想像しにくいチャクラがあるということ。
あまぐりは、第2チャクラ(オレンジ)の光をなかなか想像できなくて、他のチャクラの倍の時間がかかってしまうの。
…何か理由があるのかしら?第2チャクラが弱っているとか?
…冷静に考えると、「そもそもチャクラなんて…」って思っちゃうけど、
理由があると思ったほうが、瞑想をしていて楽しいわよね。プラシーボ効果よ(笑)思い込みが大切よ。
光を放つのを想像して、チャクラを鍛えるの(笑)
チャクラ瞑想を始めて変わったこと
寝る前に毎日しているのだけど、
実は効果は1つではなかったの。
すぐに感じた効果
体が温もる
このチャクラ瞑想法は冬に始めたの。寒くて、少しでも体を暖めたいと思っていた頃よ。
あまぐりは下半身に脂肪がつきやすいタイプで、冬は常にズボン2枚履きなの。
このチャクラ瞑想法で、下半身が赤やオレンジに光っているのを想像すると、
体が暖かくなっている感じがしたの。ただイメージするだけでも、「自分の体は、冷え症ではないんだ」って思えたわ。
だから、冷え症には、《自分の体が温もっている》のを想像するのは、効果的よ。
あまぐりは毎晩、第1・2チャクラを瞑想するだけでも、十分、瞑想の効果を感じられたわ。
寝起きがよい
瞑想していると、悪いことを考えずに寝ちゃうから、
寝起きがよいのよ。
《自分が光っているのを想像する》って、どちらかというと、前向きなイメージでしょ。
夜、瞑想した余韻で、「自分は光ってるから、今日も楽しく過ごせるわ」なんて、意味の分からない自信が(笑)
…悪くないわよ、この気分(笑)
朝から気分がよいのよ。それが持続するかは別問題だけど(笑)
寝付きが良くなる
…瞑想しているうちに寝落ちしちゃうのよね…(笑)
良いことも悪いことも考えず、ただただ、光っている自分を想像することに、集中すると、
…すぐ眠たくなるわ~🌀
姿勢が良くなる
日中も、体が光っているのを想像しながら家事をしたりするのだけど、
第4チャクラのある胸の真ん中から、「緑」の光を放っているときは(笑)
「胸を張らなきゃ!」って思うの。胸を張らなきゃ、緑の光が出ない気がするの(笑)
おかげで猫背改善よ!
頭がスッキリする
第6チャクラのある眉間から、青い光を、第7チャクラのある頭頂から紫の光を放ったあとは、(笑)
頭がスッキリする気がするわ。青い色が良いのかしら?頭を冷やすとスッキリするじゃない?ああいうイメージかしら。
少しして実感した!?効果
実は、このチャクラを始めて、さまざまな体の不調が治ってきているのです!
- 顎関節症が治って、
- 歯並びがマシになって、
- 姿勢も少し良くなって、
瞑想のおかげで、自然に体の不調が治る。という訳ではないけど、
不調を治すための考えが、次々と思い浮かんで・発見できたの。
→顎関節症をストレッチで治した。あいーん体操で、あくびが出来るように!!
今まで、何年かかっても、どうしようもなく途方にくれていたのに、
このチャクラ瞑想を始めてから、次々と不調を治すための情報を、手に入れることができたわ。
悩みが、一気に減ったの!頭が冴えたからかもしれないし(←瞑想のおかげ!?)、ただの偶然かもしれないけど、
このチャクラ瞑想法は、あまぐりにとってラッキーアクションよ!
瞑想はラッキーアクション
実は、ブログにこのチャクラ瞑想法を書こうと思ったのは、
顎関節症や歯並びがマシになって、姿勢も改善されて、
↑これらをブログに書くことができたのは、チャクラ瞑想法のおかげもあるのかなあ?と、少し思っちゃったからなの。
チャクラ瞑想法をないことにして、顎関節症や歯並び、姿勢改善のことを書けないと思ったの。
毎朝気分よく始められて、朝から面倒くさがらずに行動できて、頭が冴えて、不調を改善するための情報が得られたのは、
あまぐり流チャクラ瞑想法のおかげな気がするから。
あなたも、チャクラ瞑想をラッキーアクションにしてみてはいかがかしら♥️
まとめ
チャクラ瞑想法は…
- 寝る前の1~2分で効果あり
- メリットはたくさんあるけど、デメリットはないかも
- あまぐりのラッキーアクションよ。
- 「想像する」って、すごいチカラね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません